子供の歯並びを悪くしてしまう習癖に気をつけよう
みなさんこんにちは、福岡県飯塚市タカノ歯科医院 歯科衛生士の古澤です。
今回は、お子様の歯並びを悪くしてしまう癖についてお話し致します。
ちょっとその前に。
乳歯を抜き遅れたことで、永久歯が内側から生えてきてしまった症例です。
乳歯がグラついて、自然と抜けることも多いのですが、
どうしても自然と抜けずにこのようになってしまうのはもったいないですよね。
早めに抜歯していたら、きれいに永久歯が生えてきていたと思います。
グラグラしてもすぐに抜けない場合は歯科医院に相談したほうがいいかもしれません。
ではでは歯並びを悪くする習癖の話です。
歯並びが悪くなる原因は、遺伝もあると思いますが、癖や習慣も大きく影響します。
・指しゃぶり
指しゃぶりは歯に大きな力がかかり、上の前歯を少しずつ押し出てしまって「出っ歯」になったり
上の前歯と下の前歯に隙間が出来て、前歯が嚙み合わなくなる「開口」になってしまいます。
・爪を嚙む
常に爪を嚙んでいると、上下の前歯の先端が嚙み合った状態で固定される為、奥歯が嚙み合わなくなったり
本来あるはずのスペースがなり歯が欠けたり摩耗することもあります。
・唇を嚙む、吸う
唇を嚙んだり、吸ったりする癖があると歯並びが悪くなる可能性が高くなります。
下唇を咬む癖があると、上の前歯が出っ歯になります。
逆に、上唇を咬む癖があると、下の前歯が前になり、反対咬合になります。
・ほおづえをつく
ほおづえつくと、頭の重さが顎に負担がかかり、歯が内側へ傾いてしまったり、顎のズレや顔の歪みの原因になってしまいます。
・口呼吸
気づくと口をポカンと開けている、鼻が詰まって、口で息をしている
これが日常化すると口の中が乾燥気味でむし歯も増えますし、歯並びにも影響してきます。
本来、顎は、舌が適切な位置にあり、舌からの圧力がかかることでぐんぐん成長することができます。
顎が成長してくれると、大きなスペースに歯が並びやすいので、歯並びが良くなりやすいのです。
口呼吸が習慣になると舌の位置が下がりやすいので上顎がきちんと発達しにくくなり歯並びにも影響を及ぼします。
舌の位置が下がることで舌を前歯の方に押しやる癖がつき上下の前歯の間に隙間ができる「開口」を引き起こすこともあります。
上記のような症状や癖が一つでもあれば、ご相談ください。
当医院では、MRC小児矯正治療を行っています。
MRC小児矯正治療は、「悪くなってから治す矯正」ではなく、「悪くなる前に治す矯正」
本来の金属装置ではなく、マウスピース型の矯正装置です。
お子様それぞれの適切な治療時期がありますので、ご来院いただきご相談ください。
口腔内の異常は、ほぼ痛み等の自覚症状がないので
なかなか気付く事ができない場合が多いので、仕上げ磨きの時に日々の確認をお願い致します。
ただの癖と思わないで、早めの受診をお願い致します。